2014年7月18日金曜日

新鮮ラズベリーで甘酸っぱいぜいたく 「ラズベリージュース」

先日、日系アメリカ人のご家族が経営されている農場を訪問させてもらう機会があり、ありがたいことに収穫されたばかりのラズベリーをお土産にどっさりいただきました!ご近所さんにおすそわけしたあと、ヨーグルトやパンケーキのトッピングにしたりと、おいしくいただいていたのですが、それ以上にたくさんの量をもらいこのままではいたんでしまうので、なんとかしなければ・・・。

とれたてのラズベリーをたくさんいただきました。

まずは冷凍にして、スムージーにすることに。でもせっかくなので、他にも楽しめる方法はないかなと思って考えついたのが、ラズベリージュース。これならいただいたラズベリーを、手軽に、そして長い期間楽しめそうなのでいいなあと思いました。インターネットで調べてみると、「物語のおやつ」という本に「赤毛のアンの木いちご水」として紹介されているレシピが掲載されていたので、そのレシピをもとに作ってみました。

用意するものは、ラズベリー350g、ホワイトワインビネガー450ml、砂糖300gです。

ラズベリー、ホワイトワインビネガー、砂糖でつくります。

①大きめの器(電子レンジ対応のもの)にラズベリーを洗わずにいれて粗くつぶします。

ラズベリーをへらで粗くつぶします。

②ホワイトワインビネガーをラズベリーにくわえ、ラップをして500wで2分加熱し、レンジから取り出し粗熱をとり、かき混ぜます。この作業を8回ほど繰り返します。一度に加熱しすぎないことで、ラズベリーのフレッシュさを残すことができるそうです。

ワットの調整がまずいのか、2回3回と加熱をつづけていくうちに、けっこう熱くなりました。あまり熱くなりすぎないほうがいいとのことなので、加熱するたび冷ます時間をとり、その間に別の用事などを済ましながらのんびりと作っていたら、昼過ぎに始めたのが終わったのは夜になってしまいました。今思えば冷蔵庫を使えば良かったのかもしれません。

ホワイトワインビネガーを加えて、レンジで2分加熱→冷ますを繰り返します。

③ラズベリーの色がビネガーに移って、実の色が白っぽくなったらさらしなどで濾して種だけを取り除きます。

ラズベリーの色が抜けて白っぽくなってきました。


私の家にはさらしがなく、ザルも目の粗いタイプなので、まずはザルで実をつぶしながら濾して、目の細かい茶こしでもう一度濾すようにしました。茶こしが小さくすぐにあふれそうになるのでちょっと大変でしたがなんとかなりました。農場で、栽培・収穫しているところを見せていただいたラズベリー、なるべく無駄にしないようにとなんだか少し気が引き締まる思いでした。

実をしっかり濾して、種だけを取り除きます。

④鍋に濾したラズベリー酢(③)と砂糖をいれて、最初は弱火で加熱し、砂糖が溶けたら強火で10分煮詰めます。あくはこまめに取り除きます。粗熱が取れたら、清潔なビンにいれて保存します。約3か月ほど持つそうです。

砂糖の分量は、濾した後のラズベリー酢400mlに対して300gとレシピにあります。私が計った時は約600mlありましたが、そのまま300gの砂糖を使って最終的にはちょうどいい味になりました。むしろ砂糖の量を1.5倍にしたら甘すぎたのではないかなと思います。ラズベリー350gとビネガー450mlから400mlのラズベリー酢しか出来上がらないとは思えないし、最終的な出来上がり分量は約600mlとサイトあるので、ひょっとしたらこの部分は記載ミスかもしれませんが、正しいことはわかりません・・・。

砂糖を加え、アクをとりながら10分ほど煮詰めます。

完成したラズベリージュース。このままでは濃いのでお水や炭酸水で薄めて飲みます。原液はかなり濃いピンク色で、水で薄めるととってもきれいな淡いピンク色になります。ラズベリーの爽やかな甘酸っぱい香りと味でとってもおいしく、お酢のおかげですっきりと飲めます。

ビンに入っているのが出来上がったジュースの原液、右が水で薄めたものです。


他のサイトを参考にして牛乳で割ったもの。
飲むヨーグルトみたいでこれもおいしいです。

新鮮なラズベリーをたっぷりつかったぜいたくなジュース、こんなにたくさん手に入らなければ、わざわざ手作りすることもなく、このおいしさも味わえなかっただろうなあと思います。おいしいラズベリーを栽培し、分けてくださった農家の方に、感謝の気持ちでいっぱいです。このレシピでつくったラズベリージュースは3か月ほどもつそうなので、夏のあいだに大事に飲もうと思います。


にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿